職場のハラスメント防止と対処力養成講座~「気づく」「止める」「守る」ための実践ガイド~

職場のハラスメントを未然に防ぎ、適切に対応する力を身につけるための講座です。加害者にも被害者にもならないために、法的知識だけでなく、日常のコミュニケーションの観点からも対策を学びます。管理職・リーダー層必見の実践的内容です。

職場のハラスメント防止と対処力養成講座~「気づく」「止める」「守る」ための実践ガイド~
職場のハラスメント防止と対処力養成講座~「気づく」「止める」「守る」ための実践ガイド~

職場のハラスメント防止と対処力養成講座~「気づく」「止める」「守る」ための実践ガイド~ udemy course free download

職場のハラスメントを未然に防ぎ、適切に対応する力を身につけるための講座です。加害者にも被害者にもならないために、法的知識だけでなく、日常のコミュニケーションの観点からも対策を学びます。管理職・リーダー層必見の実践的内容です。

ハラスメントは誰にでも起こりうることでありますが、特に部下をマネジメントする立場にある管理職にとって、ハラスメントに関する知識・実践的なスキルを身につけることは必須です。

ハラスメントに関する最新の知見とともに、ハラスメント予防に効果的な部下やパートナー企業との円滑なコミュニケーションをケーススタディやロールプレイングを通じて学びます。実践的なスキルとして身につけることで、ハラスメントフリーな職場づくりやコンプライアンス意識の高い人材の育成を実現します。


<本コースで得られること>

◆ハラスメント防止に不可欠な実践的知識・スキルの習得

◆ハラスメントが招くメンタルヘルスまで、一貫した体系的な学習をする

◆ハラスメントの定義を理解し、働きがいがあり、人材が育つ環境を作り出すための考え方とスキルを習得

◆ケーススタディを用いて、古き良き熱血指導とハラスメントの境界線を理解する。これにより社員一人ひとりが思いやりを持った行動を取れるようになり、ハラスメント問題の撲滅に寄与する

◆ハラスメントの定義を正しく理解し、日本におけるハラスメントの現状を理解する

◆グレーゾーンを理解し、ハラスメントフリーの職場を作る

◆身近に潜むパワハラの事例を元に対処法、解決法を一人ひとりが理解する

◆環境型パワハラを理解し、ハラスメントの相談を受けた時の対応を学ぶ

◆メンタルヘルスとハラスメントの関係を理解し、ストレスとの付き合い方を理解する

◆パワハラ防止法に関する知識を身につけ、ハラスメントフリーの職場を作る重要性を理解する


<講演実績一覧>

◆5G時代の幸福経営「間違いだらけの“やる気”論」(東京モーターショー2019) 参加者330名

◆ 起業を目指す女性のためのスキルアップセミナー 日本経済新聞社・カルティエ協賛ウーマンズ・フォーラム 参加者800名

◆ 無印良品 パネルディスカッション(アウターブランディング成功事例セミナー)参加者120名

◆ 伸びる会社は月曜の朝がいちばん楽しい(ダイヤモンド出版社主催セミナー)参加者100名

◆ 社員満足度を上げる働き方改革とは 東芝グループ講演 参加者150名

◆ グローバルマネージメント研修 海外進出前研修 年間1200名以上 (23か国対応のマネジメント手法、労働法、差別、ダイバーシティー、セクハラ対策、フィードバックと報酬、解雇)など

◆ 人事・管理職向けセミナー【採用した人材を定着させるための3つのポイント】 年間20本

◆ 社員幸福度を上げると業績があがる (ヒューマンキャピタルイベント講演) 参加者150名 など