初めての『書道パフォーマンス』スタートアップ講座

海外で書道パフォーマンスを行う『言霊筆師』の井上 瑠紗が教える書道パフォーマンスを始めるためのスタートアップ講座です。書道を学んだことがある人であれば、書道パフォーマンスを始めてみてはいかがでしょうか?

初めての『書道パフォーマンス』スタートアップ講座
初めての『書道パフォーマンス』スタートアップ講座

初めての『書道パフォーマンス』スタートアップ講座 udemy course free download

海外で書道パフォーマンスを行う『言霊筆師』の井上 瑠紗が教える書道パフォーマンスを始めるためのスタートアップ講座です。書道を学んだことがある人であれば、書道パフォーマンスを始めてみてはいかがでしょうか?

もしあなたが世界をまたにかけて活躍できるスキルを身に着けたいと考えていらっしゃれば、「書道パフォーマンス」はおすすめのスキルです。

私は過去に、
・ドイツ
・タイ
書道パフォーマンスを成功させ、多くの方にご好評をいただきました。

また、今も海外での書道パフォーマンスのオファーを頂いております。


ただ、私はもっと日本人で海外で活躍できる人を増やしたいと思っています。

その一つの手段が「書道パフォーマンス」です。


小学生の時、おそらくほぼすべての日本人の方が書道をやった経験があるのではないでしょうか?

そうであれば、あなたにとって書道パフォーマンスは(海外の方に比べ)比較的簡単に身につけられて、海外で披露できる技術の一つになります。


こちらの講座では、書道パフォーマンスの始め方から見せ方までをステップバイステップで公開しています。


・書道パフォーマンスに興味がある

・書道パフォーマンスを始めてみたい

・海外でパフォーマンスをしたい

・世界に通用するスキルを身に着けたい

・日本の文化を世界に広めたい

・書道の可能性を信じている


そんなあなたに、最短のステップで書道パフォーマンスを学ぶためのレクチャーを用意しています。

このレクチャーを見ることで、

・書道パフォーマンスの始め方

・書道パフォーマンスの魅力

・書道パフォーマンスの用意

・書道パフォーマンスをするときの注意点

・書道パフォーマンスをするためのマインドセット


を理解することができます。


また、音楽をはじめとして、
・オンラインスクール
・Udemy講座
・音楽NFT
など、幅広く展開をしていくことができます。


是非、この講座を受講して書道パフォーマンスを始めていただき、海外での公演を目標にしていただきたいです!



セクション1 はじめに
・イントロダクション
・講師紹介
・書道パフォーマンスとは
・日本の大会の模様
・ライブ書道パフォーマンスバトル 鴉
・書道パフォーマンスと書道の違い
・書道パフォーマンスの事例
・書道パフォーマンスの実演(ドイツ)
・書道パフォーマンスの実演(日本)

セクション2 書道パフォーマンスを始めるために
・書道パフォーマンスの道具の紹介
・筆について
・墨について
・墨入れ(大きめ)について
・紙(鳥の子紙、画学紙)について
・書道パフォーマンス前の確認事項
・書道パフォーマンスの衣装
・書道パフォーマンスの表現方法

セクション3 書道パフォーマンスの達人
・書道パフォーマンスの達人


セクション4 書道パフォーマンスで世界を変えるために
・最後に
・大筆書道パフォーマンス「光輪願花」