作りながら覚える AWS CLI 入門講座

コマンドラインはもう怖くない!覚えてしまえば意外と簡単!?AWS CLIの世界に触れてみよう!AWSは Azure、GCP と並び世界3大クラウドの中のひとつです。そんなAWS のリソースをコマンドで操る方法を丁寧に解説します!

作りながら覚える AWS CLI 入門講座
作りながら覚える AWS CLI 入門講座

作りながら覚える AWS CLI 入門講座 udemy course free download

コマンドラインはもう怖くない!覚えてしまえば意外と簡単!?AWS CLIの世界に触れてみよう!AWSは Azure、GCP と並び世界3大クラウドの中のひとつです。そんなAWS のリソースをコマンドで操る方法を丁寧に解説します!

*****重要*****

2024年7月25日からAWS Cloud9の新規受付が終了される旨のアナウンスがありました。

本講座ではAWS CLIの実行環境としてCloud9を使用しており、セクション2でCloud9環境を作成した上でコマンドラインの学習を進める構成になっています。


おそらく、新しくAWSアカウントを作成された方はCloud9を作成できなくなっています。

Cloud9を利用中であったり、過去にCloud9を利用したことがあるアカウントでは影響はないようです。


Cloud9を利用できない受講生の方は、ご自身のパソコンのローカル環境(Windows、Mac)にAWS CLIをインストールして講座を進めて頂く必要があります。


レクチャーの中でローカル環境へのインストール手順の解説はありませんので、公式ドキュメントを参照、技術ブログを検索、ChatGPTやCopilotに質問するなどして進めて頂きますようお願いいたします。

************


この講座では、AWSのリソースをコマンドラインで操作するためのツール、AWS CLIの使い方について学んでいきます。

コンソール画面の操作には慣れてきたけど、毎回ブラウザの画面からポチポチ作ったり削除するのが面倒だなぁ〜と思い始めてきたアナタにピッタリのコースです。


クラウドを使いこなす = インフラをコード化することがステップアップの第一歩です。

CloudformationやTerraformなど、インフラをコード化するツールはいくつか存在していますが、

入門の敷居が低く、サクッと手軽に実行できるAWS CLIは「コード化」の入門には最適です。

ぜひ、実際に手を動かして楽しみながら学習を進めてみてください!


【講座の構成】

Chapter1.学習を始めるための準備しよう

Chapter2.簡単なコマンドを実行してみよう

Chapter3.ネットワークを構築してみよう

Chapter4.Webサーバを構築してみよう

Chapter5.独自ドメインを利用してみよう

Chapter6.ロードバランサを構築してみよう

Chapter7.DBサーバを構築してみよう


【講座で取り扱うサービス一覧】

VPC

EC2

IAM

Route 53

ACM

ELB

RDS


【注意事項】

AWSを利用すると使った分だけ料金がかかります。

各サービスの料金、課金体系を理解した上でコースの受講をお願いします。

この講座を受講する上で意図せず課金されてしまったコストについて講師側では責任を負いかねますので予めご了承ください。


また、AWS CLIの公式ドキュメント、リファレンスなどを熟読し、自ら情報収集して自走できる方は、この講座の購入をオススメしません。

主にAWS入門者の方を対象に、AWS CLIを学び始めるための手助けとなるようなコースである点をご理解くださいますようお願いいたします。


更新履歴:

2021年05月:初版リリース

2024年07月:Cloud9の新規受付終了に関するお知らせを追加